これは大船渡の赤崎中学校から少し離れたところに設置されている第二次集積所です。その壁に赤崎小学校と蛸ノ浦小学校の生徒たちの卒業制作が掲げられていました。生徒たちの復興への思いが伝わってきます。 これは第一次集積所になっている赤崎中学校です。中学校そのものがつかえなくなっているので、グランドに多くのがれきが集めて分別をしています。
これは赤崎中学校の反対側の歩道にあった防護柵が津波で曲がり、まだ直せずそのままになっているところです。
がれき処理のほかに、車は車でこのように他の場所に集められて、再生できるように分別されています。
この集積所は田んぼの中にありました。漁船が混じっています。
大船渡市内の第一次集積所4か所と二次集積所は1か所をみてきました。
お昼の時間になり、プレハブで建てられた食堂に入りました。復興食堂が何か所かできています。
お昼時は、どこも混んでいました。県外から仕事で来ている方が多かったです。