21日は、仙台から盛岡へ移動し、岩手県議会へ伺いました。朝から冷え込んで、岩手駅についたときには雪がチラっと降ってきました。
岩手県議会での基本条例の特徴は、議会と県民との意見交換会を実施していることです。
昨年の3・11東日本大震災を受け、それぞれの市町村に議員が出向いて、仮設住宅に住んでいる方々の声などを聞くようにしたとのことです。本会議場は対面式の質問をするので、このように大きなスクリーンを設置したそうです。
その後、大会議室も見せていただきました。復興支援のための特別委員会を全議員参加で行い、議会ごとに、復興計画に基づく進捗状況などを確認しているそうです。
また全議員が4班に分かれて、震災後調査をし、それを復興計画にまとめたことなども聞き、東日本大震災の影響の大きさを改めて感じました。そのほか陳情や請願の取り扱い方法などについても教えていただきました。
盛岡から横浜へ戻り、その足で2区の演説会が開かれている会場へ直行しました。
予定候補である2区の児玉俊明さん、比例ブロックのはたの君枝さん、そして参議院議員の田村智子さんとともに、今回の選挙でどうしても神奈川から国会議員を送り出して欲しいと訴えました。
夜にもかかわらず、多くの方の参加で熱気がありました。
これからますます本番に向けて忙しくなります。