消防団員として知っておくべき、普通救命の研修会があり、参加しました。
救急車が着くまでに、呼吸が止まり意識を失っている人に対して、このように胸を強く圧迫(胸骨圧迫)し、口から息をふきこむ人工呼吸を行い、AEDを使うという訓練です。
胸骨圧迫の方法は、実際にやってみると、肘を伸ばして体重をかけるので、かなり疲れます。
救急車が到着するまで平均8分と言われていますが、その時間が長く感じます。しかし、その間、胸骨圧迫や人工呼吸そしてAEDを使うことで、救命率が高くなるということが証明されているのですから、あとは実行あるのみです。
いざという時に落ち着いて、この作業ができるかどうか、常に頭の中でシュミレーションしておくことが大事だと痛切に思いました。
消防団に入って、こういう機会が増えて、とてもよかったです。