7月から市立中学校12校で「ハマ弁」が始まりました。
教育委員会担当の三輪議員・白井議員がその中学校へ行き、試食をしてきました。写真はその時のものです。
ハマ弁は給食ではないので、業者に食材も任せているため、その材料を調べると外国産・県外産が使われています。
小学校の給食では、市内県内産の食材を使うことととし、地産地消を進めているのと比較するとその違いが見えます。
詳しくはこちらからご覧ください。
7月から市立中学校12校で「ハマ弁」が始まりました。
教育委員会担当の三輪議員・白井議員がその中学校へ行き、試食をしてきました。写真はその時のものです。
ハマ弁は給食ではないので、業者に食材も任せているため、その材料を調べると外国産・県外産が使われています。
小学校の給食では、市内県内産の食材を使うことととし、地産地消を進めているのと比較するとその違いが見えます。
詳しくはこちらからご覧ください。