あらき由美子

荒木 ゆみこ
日本共産党横浜市会議員
聞いて聞いて

充実した一日でした!

2011年11月6日

 今日は3カ所移動しました。

午前中は、石川町にある「かながわ労働プラザ」で神奈川自治体学校主催の記念講演を聞きました。

 くらしの安全安心サポーター理事長の中村八郎さんの「災害に強いまちづくりと自治体の役割」についての講演を聞き、自治体は市民の命と財産を守るために、街づくりをどうするべきなのかを根本的に見直すことが必要、市街地へ避難するのは強者の論理から成り立っていてそのこと自体が財産権の放棄を意味しているなど、防災計画そのものの視点がどこに中心が置かれているのかを改めて考えさせられました。

キューバでは、冷蔵庫やベッドなども避難対象物とされ、○○さんの家は堅牢なので、△△さん一家などが一緒に避難してそこで生活するというように、決めてあると聞き、横浜市のように、学校の体育館に避難しきれない人数を想定していること自体が問題だと思いました。

災害に強いまちづくりのためには、脆弱地盤に家を建てることや、人口密度がi異常に高くなるような都市計画などは規制をするようなことも考えないといけないということを学び、これからの議会でそれを生かしていきたいと思いました。

 お昼には地元六ッ川大池連合自治会主催の「ふれあい福祉演芸大会」に参加し、大正琴や大池囃子のみなさんの演奏を聴きました。

 その後、中里地域後援会での放射線の学習会に参加し、横浜市における放射能対策がどうなっているかなど、これまでの議会での取り組みなどについて報告をしました。

 明日は人間ドックで検診を受けてきます。体調を整え、これからも元気で活動できるようにしっかりとメンテナンスをしてきます!!

新着記事

  • 過去の記事

PAGE TOP